同窓会入会式
先日2月28日に同窓会入会式を行いました。
この日、久しぶりの登校となった3年生を迎えて、同窓会入会式が行われました。
同窓会への入会を心より歓迎いたします。
人によっては人生の目標が見つからない、何をしたらよいか分からないという焦りの期間も訪れてくるでしょう。
同窓会は、3年間共に学んだ旧友や先輩たちそして恩師の先生方と久しぶりに話しができる場所となります。
一緒に悩み相談に乗ってくれる人が沢山いることを忘れないで下さい。
君たちにとって人生を生きる上で様々なヒントがもらえることでしょう。
皆さんの秘められた大きな行動力と実行力は、自分の人生を
どんな色にも染められる前途ようようたるものです。
今自分ができる事を一生懸命やるという道を歩んでみてください。
そして自分に対して「これが自分の人生の目標か」と、繰り返し質問をしてください。
必ず皆さんの心が結論を出し、人生の展望が開けると思います。
どうか健康に留意され、夢に向かって元気に羽ばたいてください。
理事会忘年会2017
2017年12月9日(土)に定例の理事会を兼ねて忘年会を行いました。今年の各部会の反省と成果、今後の課題などを「し・ん・け・ん」にシェアできる機会になったと思います。
世代を超えた理事会の結束力は何物にも代えがたいものです。今後の同窓会運営の責任と役割を全うするため、確認し合うことができました。「頑張ります!!」
2次会・3次会・4次会あったかは記憶にありませんが・・・(笑)
呉昭和会設立5周年記念事業
2017年11月18日(土)に呉阪急ホテルにて、呉昭和会の設立5周年記念事業PTへ招待頂き参加してきました。
呉昭和会メンバーの母校へ対する熱き想いに感銘し、同窓会として刺激を受けることができました。
司会の勝さやかさんをはじめ、「押忍!」気合の入った空手演武を魅せてくれた呉が生んだ空手世界チャンピオンの島本さん、マグロ解体ショーの調理士の方々、すべて我が母校の卒業生で、誇らしい気持ちとなりホッコリさせて頂きました。
また、たくさんの楽しい仕掛けある宴会で各担当の方々は準備も大変だったことと推察します。同窓会を支えてくれている呉昭和会の存在は大きく頼もしく感じました。今後もどうぞ宜しくお願い致します。呉昭和会とメンバー皆様の今後の益々のご発展とご健勝を祈念しています。
IKKI会レッツクッキング2017
2017年11月12日(日)に母校の呉昭和高校の調理室にて、IKKI会恒例のレッツクッキングへ参加してきました。
IKKI会の道原会長による華麗な包丁捌きにより見事までの大きさのハマチは、見る見るうちに綺麗に盛り付けされた刺身に変わりました。
参加者全員で多くの品を協力しながら調理し、全員で囲って食事する。こんな当たり前のことが、とても新鮮で楽しかったです。
IKKI会、学校の先生、PTA、呉昭和会、同窓会、参加者同士の親睦が深まる良い機会となりました。今の時代、なかなか当たり前のことができなくなってきたこの時代、我々が過ごしてきた昭和の時代が良かったと感じることができたひと時となりました。
第31回 IKKI会 総会・懇親会
平成29年10月21日、呉森沢ホテルにて、我ら呉昭和高校同窓会の育ての親会ともいうべきIKKI会の総会・懇親会が開催され、曽根同窓会会長をはじめとする理事6名で参加させて頂きました。
芸達者な諸先輩方が多くいらっしゃいますので、毎年世代を超えて楽しませてもらっております。
今年の懇親会は、○○ママの素晴らしい熱唱からスタートして、豪華賞品多数のビンゴゲーム大会、カラオケ大会などなど大いに盛り上がりました。
毎年恒例となっているカラオケ大会では、参加した我ら理事も諸先輩方に負けまいとそれぞれの十八番を披露しておりました。中でも理事期待のイケメンホープ二人による男性DUOは、かなり良かったと思います。間違いなく、多くの淑女たちの心を射止めていたはずです(笑)
IKKI会は、母校である呉昭和高校の1期生が卒業して間もない頃、当時の教職員とPTAが生まれたばかりの同窓会を支援するために、IKKI会が発足されました。文字通り我ら同窓会の親の会なのです。
あれから31年間、変わらず我らを支援して頂いています。毎年、その年のPTAの役員の方がIKKI会へ入会されており、世代を超えた多くのメンバーで構成された唯一無二の会です。現在では、呉昭和高校卒業生である我々が、IKKI会へ入会するという現象も起きています!!
その我ら同窓会も30歳を超えて親孝行ができる歳になりました。IKKI会には、これまで数えきれない多くのことを支えて頂きました。
親孝行することは、何よりも安心して頂ける会となることだと思います。そのためには歩は休めど、成長し続けて行かなければなりませんね。組織の成長には、各個の成長が必須です。場所は違えど「呉昭和魂」心ひとつに!
みなさまと共に・・・
超絶怒濤の文化祭2017
2017年度の我が母校の文化祭が、9月16日土曜日に行われました。
同窓会も1ブース預かり、毎年恒例の『あぶり肉』に加え、今年は『クリームソーダ』と『レモンスカッシュ』を販売しました。
台風の影響で天候が心配でしたが、満員御礼とまではいきませんでしたが『あぶり肉』は完売することが出来ました。
校内清掃「花いっぱい運動」&文化祭ポスターのお披露目
9月16日(土)の文化祭を前に校内清掃「花いっぱい運動」が行われました。
同窓生も参加させて頂きましたが、生徒たちは一生懸命掃除を行い、今週土曜日に控えた文化祭に向けて準備を着々と進めております。
教頭先生より、今年度の文化祭用ポスターをいただきました!
来場することで、超絶怒濤の呉昭和が見れるのか!?(゜Д゜)
期待大です!
皆さんも文化祭には是非、足を運んでいただき後輩の頑張りを見に行ってみませんか。
平成29年度 第33回体育大会
6月17日に第33回体育大会が開催されました。
今年の体育大会は、天候に恵まれ晴天の中、暑さも吹き飛ばすような元気な声が
グラウンドいっぱいに響き渡っていました。
手を抜いて競技をしたり、ふざけて演技をしたりする生徒は一人もいませんで
した。
精一杯の声援と力一杯競技に参加している姿を見て、感動しました。
生徒会が表彰されました!
5月4日(祝)に開催された「呉子ども祭2017」で企画運営に携わる呉学友会(KSF)の部会長を務めた呉昭和高校3年生、山頭彪炎維君(17)が公益社団法人青少年育成広島県民会議からKSFの活動が評価され、代表として表彰状を受け取りました。
KSFは呉市の高校生から構成され、毎年5月4日(祝)に開催される「呉子ども祭」に向けて企画会議を重ねています。この「呉子ども祭」には呉昭和高校も毎年参加しており、様々なブースで来場した子どもたちに楽しんでもらってます。
山頭君は、「今回の表彰を受けて、呉昭和高校の生徒がより積極的に校内外のボランティア活動に参加してもらえるようになると嬉しいです。」と話してました。
大変、嬉しいことですね。
『春の文化祭』在校生が作品を出展します
この5/20、5/21に、昭和支所にて昭和地区の『春の文化祭』が開催されます。
呉昭和高校からも美術部と書道部が出展します。
本日、生徒達が準備をしていました。
限られた時間ですが、お時間のある方は後輩達の作品を見にお越しください。
展示の部
9:00〜15:00
呉市役所 昭和市民センター昭和支所
QRコード読取でHPへ

最新の新着情報
- 2022年9月3日
- 第37回 同窓会総会・懇親会のご報告
- 2022年7月19日
- 呉昭和高校同窓会 会報誌への広告掲載・個人賛助のお願い
- 2022年6月25日
- 呉昭和高校同窓会の公式LINEアカウントができました!!